新選組の生き残りたちと「歯の病」 ― 永倉新八が教えてくれる、歯の健康と寿命の深い関係 ― | 呉市の歯医者さんなら うえはら歯科呉総合歯科矯正歯科~ママとこどものはいしゃさん併設~
うえはら歯科ブログ BLOG

新選組の生き残りたちと「歯の病」 ― 永倉新八が教えてくれる、歯の健康と寿命の深い関係 ―

みなさんこんにちは!

お口の健康から全身の健康を創造する

医療法人ユナイテッドうえはら歯科 理事長 上原 亮です。

今日は少し趣向を変えて、幕末の新選組の生き残りたちと「歯」のお話をしてみたいと思います。

歴史が好きな方も、健康に関心のある方も、ぜひ最後までお読みください。


◆ 激動の幕末を生き抜いた男たち

幕末を駆け抜けた剣士たち――。

局長・近藤勇、副長・土方歳三、そして若き天才・沖田総司。

多くの隊士が命を落とした中、奇跡的に長生きした者たちがいました。

その代表格が二番隊隊長・永倉新八(ながくらしんぱち)

そして**三番隊隊長・斎藤一(さいとうはじめ)**です。

さらに、島田魁(しまだかい)中島登(なかじまのぼり)田村銀之助(たむらぎんのすけ)市村鉄之助(いちむらてつのすけ)山野八十八(やまのやそはち)、**池田七三郎(いけだしちさぶろう)**といった「生き残り組」も、時代の荒波を越えて明治・大正・昭和へと歩みを続けました。


◆ 永倉新八 ― 剣豪を倒したのは「歯の病」だった

永倉は75歳まで生きましたが、その死因は歯槽膿漏(しそうのうろう)

いわゆる「重度の歯周病」です。

虫歯が進行し、歯ぐきの奥に膿がたまり、やがて細菌が血流に乗って全身へ。

敗血症となって命を落としたと伝えられています。

抗生物質のない時代。

名剣士の命を奪ったのは、まさかの「歯の感染症」でした。


◆ 島田魁 ― 最後の「新選組証言者」

永倉と並ぶ生き残りであり、晩年には西本願寺で夜警を務めていたのが島田魁(かい)です。

彼は池田屋事件の立役者・古高俊太郎を捕らえ、近藤勇を救うなど数々の功績を残しました。

明治33(1900)年に没しますが、彼の遺した記録は新選組研究の貴重な史料
となりました。


◆ 斎藤一 ― 会津に尽くした忠義の剣士

「牙を隠した狼」とも呼ばれた斎藤一。

土方からの信頼厚く、内部粛清やスパイ任務にも従事しました。

会津戦争の後は警視庁に勤務し、西南戦争にも出征。

72歳まで生き、胃潰瘍で亡くなります。

彼もまた、近代医療の時代を迎える前に亡くなりましたが、

現代ならば**胃潰瘍と歯周病菌の関係(ピロリ菌との共通点)**が注目されています。

歴史上の疾患が、実は「お口の健康」と深くつながっていたことがわかります。


◆ 他の生き残りたちの“その後”

  • 中島登:絵の才能を活かし、浜松で鉄砲店を営む。歯の治療を受けられず、口元の痛みを絵日記に残していたと伝えられる。

  • 田村銀之助:12歳で入隊した最年少隊士。明治以降は開拓使に出仕し、西南戦争にも従軍。大正13(1924)年に没。

  • 市村鉄之助:土方歳三の遺品を届けた少年。維新後の消息は不明だが、西南戦争で戦死したとも。

  • 山野八十八:池田屋から箱館まで戦い抜き、明治29年まで京都の小学校用務員として勤務。

  • 池田七三郎:昭和13(1938)年、90歳で没。最後の新選組隊士とされる。

彼らが明治・大正・昭和を見届けたのは、まさに奇跡のようなことです。

しかし記録を読むと、多くの生き残りが歯の痛みや口腔疾患に悩まされていたことも分かっています。


◆ 歴史が教えてくれる「歯の命」

永倉の死因、斎藤の胃潰瘍、島田の夜警時代の口腔疾患――

これらはすべて、今の私たちに**「予防の大切さ」**を教えてくれます。

歯周病は単なる歯ぐきの病気ではありません。

動脈硬化、糖尿病、心臓疾患、認知症、さらには誤嚥性肺炎にも関係します。

一本の歯を守ることが、命を守ることにつながるのです。


◆ うえはら歯科が大切にしていること

広島県呉市の医療法人ユナイテッドうえはら歯科では、

こうした歴史から学び、予防歯科と口腔ケアに力を注いでいます。

  • 歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニング

  • 一人ひとりに合わせたセルフケア指導

  • CT・マイクロスコープを用いた精密診断とメンテナンス

幕末の剣豪たちが守れなかった健康を、

現代の私たちは医療で守ることができます。

それは、歯科医療が歴史を超える瞬間です。



◆ まとめ

永倉新八が歯槽膿漏で亡くなったことは、単なる逸話ではありません。

それは、「健康寿命を左右するのはお口」という確かな教訓です。

新選組の生き残りたちが命を懸けて守ったもの。

それは「志」だけでなく、「自分の身体を最後まで使い切る覚悟」でもありました。

私たちもまた、予防歯科という武士の道を歩んでいきたい――

そんな思いで、日々診療にあたっています。


📚 参考資料一覧

  1. 【書籍】

  2. 【史料・アーカイブ】

    • 永倉新八書簡目録(佐藤彦五郎新選組資料館所蔵)– 永倉が近藤勇や土方歳三の追善・供養に関する動きを記した書簡。服装・背景・当時の意識を掴むうえで貴重です。 アデアック

    • 北海道博物館「第11回特別展:新選組永倉新八と会津藩士栗田鉄馬」– 写真・遺品・羽織の型染め「誠」旗など、視覚的資料が豊富です。 北海道のホームページ

  3. 【ウェブ記事・解説】

    • 刀剣ワールド「永倉新八(新撰組・二番隊組長)」– 永倉の改名後の活動、剣術師範としての場面、道場の佇まいなどが描かれており、イラスト構図のヒントになります。 刀剣ワールド

    • 和樂web「実は新選組最強の剣士!? 永倉新八が成し遂げた大仕事を3分で解説」– 気軽に読み進められ、人物の印象を掴むのに最適。 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

うえはら歯科
ブログ
WEB予約 矯正相談 タップで
電話する